2008.05.24. Canon7というカメラ
| ||
![]() 1、2枚目は、OLYMPUS E-410, COSINA Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF 3枚目は、RICOH GR DIGITAL II, GT-1 最後は、Canon7, Canon 50mm F1.4 II, FUJICOLOR REALA ACE, EPSON GT-X750 たまには、カメラについて。 私が唯一持っているフィルムカメラ、Canon7です。 キヤノンより1961年~1965年にかけて販売されたレンジファインダーカメラです。中古で購入してから1年半ほど経ちました。 発売当時は、レンズ交換式のカメラは一眼レフへと移行している時期で、キヤノンもこのカメラとは別に一眼レフタイプのカメラを製造していたようですが、レンジファインダータイプのニーズもあると判断して販売に踏み切ったそうです(キヤノンカメラミュージアムより引用)。その後、露出計を改良した7sが出ますが、その7sを含む7型が、キヤノンのレンズファインダーカメラとして最後になっています。7はかなり売れたらしく、今でも中古市場では比較的安価で出ています。 ![]() このカメラが作られた理由として、ネット上の情報でよく見かけるのは、「50mm/F0.95のレンズを出したかったから」というものです。このF0.95は一般的な写真用のレンズとしては一番明るいらしく、カメラに関してライカ社に追いつこうと懸命だった当時のキヤノンにとっては、どうしても世に出したいものだったらしいのです。実際、F0.95のレンズは、そのままでは7および7sにしかつけられません(マウントが改良できるようなので、実際は他のカメラにもつけられるのですが)。F0.95のレンズ、実際に見たことがありますが、レンジファインダーとしては比較的大きい7に装着してもかなり大きく見えます。 私が使っているレンズは、Canon 50mm/F1.4です(写真参照)。このレンズは7よりも歴史が古く、1950年代末頃から販売されていたようです。 キヤノンのレンジファインダーの特徴としてあげられるのが、「かくかく」しているという点です。ライカのレンジファインダーは滑らかな曲線が特徴的なので、それを意識しているのか、キヤノンのレンジファインダーは歴代、角を面取りした八角形のデザインです。 そうしたデザインに加えて、Canon7の場合、セレン式の露出計(まだ現役で動きます)の窓がついているため、どことなくですが、不格好で完成一歩手前といった雰囲気があります。デザインだけでいえば、Canon Pの方がシンプルで好みです。 ![]() RICOH GR DIGITAL、OLYMPUS E-410と外観を比べるとこんな感じです。E-410の一回りほど、GRDの二回りほど大きいサイズです。ただ、ミラー機構のないレンジファインダーの特徴として、ボディ自体の厚みが一眼レフほどないので、レンズ次第ではかなりコンパクトになると思います。 ボディのがっしり感はものすごいです。製造から40年以上経ってなお、機械としての質感がひしひしと伝わってきます。 フィルムのレンジファインダーについては、いつかはライカM3を使いたいと思っていますが、たとえM3を購入しても、このカメラを手放すことはないと思います。 ![]() Canon7で撮った写真はこちらをご覧ください。 | ||
|
リョウさん、こんばんは。
Canon7、かっこいいですね。 ライカを購入されても手放すことはないという、このカメラ、 (「製造から40年以上経ってもなお、機械としての質感が ひしひしと伝わってくる」だなんて、すごいですね・・・!) 大切な一台なのだというのが伝わってきました。 大好きなカメラに出会えるというのは幸せですよね。 | |||||||||||||||||
こんにちは。
f0.95を置いてたあのお店は売る気を無くしたみたいですね。 今日は五月祭の写真サークルの展示会見てきました。ほとんど銀塩でした。 | |||||||||||||||||
http://m8view.exblog.jp/
↑ココの方が、M8に付けてCanon TV Lens 50mm F0.95 使っておられますネ。 でも、目の明るさより明るいレンズって、どうなんでしょうネ。 数字的なもんだけなのかな? | |||||||||||||||||
>aniseさん
コメントありがとうございます。 フィルムカメラは、手間とコストがかかるのですが、それに見合う満足感が得られるのでいいですね。 Canon7、あまり洗練はされてないのかもしれないですが、実直な印象というか、なんだか不思議な魅力のあるカメラです。 >yosさん あのお店、最近は休日くらいしか通らないので、ディスプレイも見られないのですが、もう売らないんですねえ。安く譲ってくれないですかね(笑)。 五月祭、今日いってきました。写真サークルもちょっと探したのですが、人の多さに断念しました…。 >Schwaltz+Waltさん M8+F0.95というのは贅沢な組み合わせですね。 写真も拝見しました。あの独特なボケは試してみたいですね。 以前、新宿のカメラ屋さんでF0.95のレンズを見かけたのですが、その次ぎにいったときにはもうありませんでした。私にはおいそれと手が出せる値段ではないですが、やはり人気あるようですね。 | |||||||||||||||||
|